本ページはプロモーションが含まれています
「え、占い師なんですね!じゃあ、ちょっと見てくれません?」
このセリフ、思いのほかよく耳にします。友人との食事中、知り合いの紹介、イベントの後、時には美容室やカフェでも……。
「オフ」のつもりで過ごしていても、「占い師」であることが伝わると、その瞬間に“モード”が切り替わってしまうことがあります。
もちろん、興味を持っていただけるのはうれしいことです。興味関心のある話題ですし、自分の仕事に誇りもあります。
でも、実はここにちょっとした“あるある”があります。
「気軽なつもり」が、実は気軽じゃないことも
多くの方は、「ちょっと手相見て!」「彼との相性どうかな?」という感覚で、軽く話しかけてくださいます。でも、占う側としては、「その人の人生の一部に触れること」になるので、スイッチを入れる必要があります。
言葉の選び方や、空気の読み方、その人の今の状態を感じ取る集中力。数分のやりとりでも、頭と心をフル回転させています。
オフの時は、そこから少し距離を置きたい。単に休んでいるだけでなく、自分を整える大切な時間でもあるのです。
相手にとっては“特別な瞬間”でも…
「占ってほしい」と言ってくる方に悪気はなく、むしろ好意や信頼の気持ちで声をかけてくれます。それが分かるだけに、無下に断ることもできず、つい鑑定してしまうこともあります。
でも本当は、「ちゃんと向き合いたい」と思っているからこそ、「今は占えない」と伝える勇気も必要だと思うようになりました。
「せっかくなら、きちんと向き合える時間に見させてください」と。
その一言で、気を悪くする方はほとんどいません。むしろ「そんなに真剣に考えてくれてるんだ」と、好意的に受け取ってもらえることの方が多いのです。
“占い師”の自分と“個人”としての自分
占い師という仕事は、どうしても「その人自身=仕事」というふうに見られがちです。
でも私たちも、ひとりの人間です。趣味の時間、家族との時間、ただ何も考えずに過ごす時間もあります。
その“余白”があるからこそ、いい鑑定ができるとも思っています。
だからこそ、あえて自分のオフタイムには「占い師であること」を少しだけ横に置くことも、占い師としての“質”を保つために大事なんだと、最近は実感しています。
まとめ:占いも、人も、じっくり向き合うもの
「ちょっとだけ見てほしい」と言われること、それ自体はありがたいことです。でも、その場でできることと、ちゃんと時間をとって向き合うことは、やっぱり違います。
相手の本気に応えるためにも、自分自身を整える時間は大切。
「今度、ちゃんと時間を取ってお話ししましょう」と、少し勇気を出して伝えること。それは断るのではなく、より誠実な関わり方の一歩だと思っています。
